登記について

不動産登記について

不動産における売買や相続等で「不動産登記」が必要になります。不動産登記は、財産として不動産を守る非常な重要な役割です。ただ、普段の日常生活で不動産登記が関わってくる事はほとんどありません。そのため、内容や意味をきちんと理解していない人がほとんどと言えます。不動産登記について、登記簿に記載されていることや読み方といった基本的な内容から、その必要性や費用などをご案内いたします。

「不動産登記」とは?

「登記」とは、権利関係などを公に対して明らかにするための制度のことです。
登記には、「商業登記」、「法人登記」、「船舶登記」などいろいろな種類があります。「不動産登記」も、その登記のうちの一つです。土地や建物が誰のものなのかを明らかにするためのものです。

法務局が管理する公の帳簿に「どこにあって、どんな不動産なのか、所有者は誰か、どんな金融機関からいくらお金を借りているか」などといった情報が記録されてういます。この情報は一般公開されていて、手数料を支払えば誰でも閲覧が可能です。登記内容が記載された登記簿謄本(登記事項証明書)の交付をしてもらうこともできます。

登記簿謄本(登記事項証明書)の内容について

登記簿謄本(登記事項証明書)は不動産(1筆の土地・1つの建物)ごとに作成されます。
登記簿謄本は「表題部」、「権利部(甲区)」、「権利部(乙区)」の三つに分かれています。
(土地登記簿上では、土地の個数を表す単位を1筆(いっぴつ)、2筆(にひつ)と数えます)

表題部

土地・建物に関する情報が表題部を見れば、「どこに、どのような不動産があるのか」がわかるようになっています。

表題部に記載されている情報
土地:所在、地番、地目(宅地、畑、雑種地など)、地積(面積)、登記の日付など
建物:所在、家屋番号、建物の種類(居宅、店舗、事務所など)、構造(木造、鉄骨造など)、床面積、登記の日付など

権利部(甲区)

所有権に関する情報が権利部(甲区)に記載されています。
所有者の住所・氏名、不動産を取得した日付や原因(売買、相続など)などが記載されています。権利部(甲区)を見れば、「誰が何年前に相続した」「誰が誰から買い取った」など、不動産を手に入れるまでの経緯がある程度わかります。

また、ローンの支払いが滞った場合などで差押えを受けた場合は、その内容も権利部(甲区)に記載されます。差押えられている不動産が流通することはあまり頻繁にはありませんが、不動産の購入の際には、チェックしておきましょう。

権利部(乙区)

権利部(乙区)には、抵当権や地上権、地役権など所有権以外の権利に関する情報が記載されています。権利部(乙区)に何らかの権利が登記されていると、不動産を購入しても利用が制限されてしまうことがあります。不動産を購入する前に、どんな権利が登記されているのか確認しておきましょう。

不動産登記が必要な時

不動産登記は不動産を取得(購入、相続、新築など)した時や、登記内容に変更が生じた場合に必要です。

●不動産取得の時

●住所変更、結婚などで姓名が変わった時

●所有者が亡くなった時、相続した時

●ローンが完済した時

●建物を取り壊した時

PAGE TOP